NEWS

H・fusionが入荷しました
2023.05.30


H・fusion HF-140 06 47□21
champagne/gold ¥39,600
フランスの伝統的なデザイン
クラウンパントのサーモント
眉のパーツを細目にすることで
知的でスパ-トな印象を与えます。

H・fusion HF-140 04 47□21
clear brown/gold ¥39,600
ブリッジに施された彫金はヴィンテ-ジスタイルを
踏襲した正統派のクラッシックスタイル

H・fusion HF-134 06 47□21
clear khaki/gold ¥38,500
アセテ-トのブロ-パ-ツを用いた
サ-モントタイプのフレ-ム
男性女性とも普段使い出来る眼鏡です

H・fusion HF-134 03 47□21
clear brown/silver ¥38,500
彫金が施されたブリッジや丸みのある
柔らかい印象のレンズシェイプです。

明日で5月も終わりですね
日が長くうれしく感じる梅雨前の新緑の季節は
ドライブに行くと美しい景色に癒されます
乳頭温泉の帰り高台から遠くに見える田沢湖

乳頭温泉鶴の湯へ日帰り入浴に行ってきました
硫黄の匂いがする混浴露天を満喫
天気も良く大自然の中の露天風呂は最高です♪

帰り横手の豊川さんで鰻丼を食べ
先週もいい休日を過ごしました。

スペックエスパスが入荷しました
2023.05.24


スペックエスパスが入荷しました
ES-2372 06 red sasaⅡ/red ¥48,400

ES-2372 03 blue sasaⅡ/light blue ¥48,400
フロントは軽量で強靭性のあるナイロン系樹脂と
βチタンを組み合わせたWフロント構造のヒンジレスフレ-ム

ES-2372 04 purple sasaⅡ/purple ¥48,400
クラッシックスタイルのボストン型シェイプで
柔らかみのある雰囲気で男性女性問わず
どなてでも似合いやすいメガネです。

休日に秋田の名水の郷で有名な
美郷町に行ってきました
名水百選の六郷湧水群の名水市場「湧太郎」で
湧き水を汲んできました
この施設はかつて酒蔵が仕込み水として使用していましいた
酒蔵の蔵などを改装して飲食店、直売所、塾や
イベントスペ-スとして活用されています

近くの栗林酒造で純米吟醸春霞を1升買い
横手の日本酒専門店高留酒店で
山本ピュアブラック生酒2升と
奥田酒造の純米酒千代緑の生酒3升買い
帰りに元祖十文字中華そばマルタマさんで
中華そば普通盛500円を食べました
とにかく秋田が好きです!

tarianが入荷しました♪
2023.05.16


tarian SADOGASHIMA(佐渡島)ブル-とカーキが入荷しました
トップのリムが二重になっているラウンド型68,200円税込
掛け心地が良く型崩れを防ぐバネ丁番

TAKETOMIJIMA(竹富島)黒とカーキ 68,200円税込
多角形のオクタゴン型です
tarianのモデルはそそぞれ各色500本限定なので
シリアルナンバ-入りのモデルです!
一点物のような眼鏡なので
是非お気に入りの1本を見つけに起こし下さい。

さて平成29年8月にスタ-トした
地元ローカルFM 奥州エフエムの僕のレギュラ-番組
「奥州宍戸眼鏡店メガネのスト-リ-」が
先日放送300回を迎えました!
こんなに長く番組を続けていて
自分でもビックリしています!
リスナ-の皆様これからも番組をお聞きください。

今年初の野球観戦に仙台で
楽天VSオリックス戦デーゲ-ムを観戦してきました
天候にも恵まれイ-グルスが完勝したナイスゲ-ムでした
たまに行くボールパ-クはいいですね!

ゴ-ルデンウィ-ク期間中の営業についてのお知らせ
2023.05.01


北上展勝地の桜です
今年の桜は開花が早く過ぎ去っていきました
ゴ-ルデンウィ-ク期間中の営業についてのお知らせです
5月1日(月)AM10:00~PM6:00
5月2日(火)AM10:00~PM6:00
5月3日(水)AM10:00~PM6:00
5月4日(木) 定 休 日
5月5日(金)AM10:00~PM6:00
5月6日(土)AM10:00~PM6:00
5月7日(日)AM10:00~PM6:00
GW期間中も平常通り木曜定休で
午前10時開店~午後6時閉店で営業します
GW期間中も沢山のお客様のお越しをお待ちしております。

奥州宍戸眼鏡店 代表 宍戸 毅

兜(KABUTO)という眼鏡が入荷しました。   
2023.04.24


今年3月初旬新潟県三条市にあるファクトリ-
E&Eカンパニ-さんへ行きオーダ-した
KABUTOというフレ-ムが入荷しました!
MLBエンジェルスのHR後のパフォーマンスで
今、兜が注目される事を予想?
していた訳ではありませんが
SAYOH KABUTO C-02 ¥46,200税込です

SAYOH KABUTO C-03 ¥46,200税込
E&Eカンパニ-の代表はアメリカ人のクリスさんです
三条市は打ち刃物の産地として有名で
テンプル・ブリッジと智元が
刃物のような質感になっています
特長的なブリッジはカブト虫の角のようなT形状です
E&Eカンパニ-さんは専用メガネケースまで自社生産している
異色のスゴイ眼鏡製造メーカ-です。
ご来店お待ちしております。

臨時休業のお知らせ4/18~4/19
2023.04.16


臨時休業のお知らせ
4月18日(火)臨時休業
4月19日(水)臨時休業
4月20日(木)定休日
4月21日金曜日より通常営業します
ご不便をおかけしますが
上記18日19日以外の日に
ご来店お待ちしております。

奥州宍戸眼鏡店 代表 宍戸 毅

春の新作メガネの仕入れに行ってきました
2023.04.12


先日東京へ春の新作メガネの仕入れに
展示会場に行ってきました!
渋谷ヒカリエのCOMEでは
スペックエスパスとHフュ-ジョンをオーダ-
両ブランドとも女性におすすめしたい
新作が多かったです!

用賀のフォーナインズ本社オフィスショ-ル-ムにて
山のように多くの新作の中から
これは!と思う新作をセレクトしてきました!

同じ田園都市線沿線の池尻大橋駅から
中目黒方面途中のグロ-ブステックスさん展示会場にて
アンバレンタインとLaLoopをオーダ-してきました
コンビネ-ションのFファミリ-やOファミリ-の新作がなかったので
あれって?感じに思いましたがレスカ&アーレムはえ~な~♩

目黒川沿いを歩きトゥ-ランドットさんのショップにて
タリアンの新作をオーダ-しました
桜がまだ二分咲きくらい残っていました!

麹町のZEISSさん本社にて
最新型のシステム検眼機を体験
まだ価格未定とのことですが
素晴らしい機械でした!
同会場にて以前から気になっていた
VioRouはなかなかよかったです!

1.60薄型レンズ価格変更のお知らせ
2023.03.31


明日から4月ですね!
奥州宍戸眼鏡店の庭に沈丁花の花が咲き
春の訪れを感じる今日この頃です

さて時節柄、大変恐縮ですが
下記のとおり1.60球面および非球面レンズ価格を
4月1日より変更させていただきます。

1.60 球面 SV82VS 税込組価格 5,500円 → 6,600円
1.60非球面 SV982VS 税込組価格 6,600円 → 7,700円

3月の休日は毎週のように鉄分補給に
電車で出かけ山形の左沢線に乗りました
終点左沢駅手前のトンネルを抜けると
最上川が雄大にカーブしている車窓に感動!
山形市の霞城公園を散歩し
公園近くのお蕎麦屋さんでランチ!
ミニチャ-ハン付き

昨日は船岡駅近くを流れる白石川沿いをウォ-キング
しばた千本桜はまだ二分咲きでした
仙石線の陸前浜田駅から10分ほど歩いて
究極のカキフライ!で有名な田里津庵さんで
アナゴのひつまぶしとカキフライを堪能
松島の風光明媚な景色を見ながら
思わず昼酒を飲んでしまいました 
ジュ-シ-で熱々ホクホクのカキフライ! 
鰻のひつまぶし食べたことなかったので
アナゴのひつまぶしでひつまぶしデビュ-しました
来週は東京へ春の新作メガネ展示会に行ってきます。

新潟県三条市へファクトリ-訪問
2023.03.06


新潟県三条市のファクトり-E&Eさんへ
3年ぶりにファクトリ-見学に行ってきました
代表のクリスさんはアメリカ人で
新潟で単独でファクトリ-を営み
鯖江のファクトり-を凌駕するような
設備の数々に驚きます!

丁番埋め込み作業中
ゴ-ルドのシートで品番等の印字する機械や
レ-ザ-で品番を掘って刻印する機械などの数々

バレル研磨や金型まで自社制作にビックリ

SAYOHのメタルとプラスチックの
コンビネ-ションフレ-ムを
オーダ-してきました!

帰路の途中鰻の名店がひしめく
埼玉県浦和の、うなぎのせきのさんで
豪華な鰻重を食べました!
しかもなんと!四万十川のうなぎを!
人生で最高級の鰻重を食べてしまいました!
ヤバイくらい美味しかったです。
ワイングラスで飲んだ会津のお酒も最高!
また絶対行きたいお店でした。

2月25日短縮営業のお知らせ
2023.02.22


2月25日土曜日は都合により
以下の通り短縮営業とさせていただきます
 AM10:00~PM5:00 閉店
お客様にはご不便をおかけしてすみません。

先日の定休日大船渡市盛町にある
老舗の鰻専門店の三浦屋さんで鰻重を食べました
今年4回目の鰻です!
鰻の蒲焼とごはんが別々になっていて
自分で鰻をごはんの上にのせて食べる
スタイルもなかなかいいですね!
美味しかったです!

趣味のそば打ちは週1回くらいの
ペ-スで打っています
だんだん暖かくなると週2回は
そば打ちすると思います!
現在、茨城産の常陸秋そば粉
福井の丸岡産そば粉と北海道幌加内産そば粉があり
その日の気分で打っていますが
幌加内のそば粉は時々つながりにくい時があるので
十一(といち)=そば粉10:1つなぎ粉 で打っています!
常陸秋そばと丸岡産そば粉は十割そばで打ってます!
最近はとろろそばにはまって食べる事が多いです。
今週土曜日だけ1時間早く閉店しますので
よろしくお願いいたします。